- HOME
- 予防接種
当院は名古屋市予防接種指定医療機関です。
予防接種には病気にかかることを予防することや、人に感染させてしまうことで病気がまん延してしまうことを防ぐ目的があります。予防接種に使用する薬液をワクチンといいます。現在のワクチンは安全性を重視して作られていますが、予防接種後に副反応が起こることはゼロではありません。接種後はお子さまの様子をよく観察し、不安なことや気になることがあるときはお気軽にご相談ください。
定期予防接種(公費)
予防接種法により健康を守るために国が受けるように強く勧めている予防接種です。
定められた期間内であれば公費のため原則無料(高齢者の季節性インフルエンザワクチン及び高齢者肺炎球菌ワクチンを除く)で受けられます。ただし、病気にかかりやすい年齢を考慮して定められた標準的な接種年齢がありますので、できるだけその期間に接種を受けましょう。
当院で行っているこどもの定期予防接種(無料)
●ヒブ
●小児肺炎球菌
●B型肝炎
●四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
●ポリオ
●麻しん・風しん(MR)
●水痘(みずぼうそう)
●日本脳炎
●二種混合(ジフテリア・破傷風)
●三種混合(ジフテリア・百日ぜき・破傷風)
なごや予防接種ナビ お子さんの生年月日などを登録することで接種スケジュールを作成することができます
VPDについてワクチンで防げる病気は予防しましょう
当院で行っている成人の定期予防接種(自己負担金あり)
●(高齢者の)季節性インフルエンザ
●高齢者肺炎球菌
●風しん(2019年4月より定期及び任意の風しん抗体検査・予防接種の助成が開始されました。対象者は無料で受けられます)
任意予防接種(有料。一部助成制度あり)
接種者や保護者の判断により接種するものです。定期予防接種以外の予防接種や、定期予防接種を接種対象年齢以外で受ける場合は任意予防接種となります。原則実費(有料)での接種となりますが、お住まいの自治体によって助成が受けられるところもあります。定期予防接種と同じく病気を予防するために大切な予防接種です。医師と相談して接種しましょう。
当院で行っている任意予防接種
●の対象者は名古屋市の助成制度あり
●高齢者肺炎球菌
●麻しん・風しん(MR)
●おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
●ロタウイルス(ロタリックス)
○A型肝炎
○B型肝炎
○水痘(みずぼうそう)
○水痘(みずぼうそう) 帯状疱疹予防目的
○日本脳炎
○二種混合(ジフテリア・破傷風)
○破傷風
○4価髄膜炎菌
○季節性インフルエンザ
季節性インフルエンザ
2019年度(令和元年度)のインフルエンザワクチンの予防接種が開始しました。今年度よりお日にち指定の完全予約制となりました。近年ワクチンの製造数が減り、供給が不安定になる場合があります。定数になり次第、予約受付は終了いたします。ご了承ください。
接種開始日 | 10月15日(火) | |
---|---|---|
予約開始日 | 9月27日(金)受付中です | |
予約方法 | お電話(052-773-0021)またはクリニック窓口まで | |
接種費用 | 65歳未満 | 1回目:3,700円/2回目:3,200円(税込)(13歳未満は原則2回接種です) |
65歳以上 | 1回目:1,500円(公費負担) ※消費税増税に伴い、価格改定を行いました |
インフルエンザ予防接種専用時間帯
予約された方は診療時間内であれば接種できますが、専用時間帯は待ち時間も少なくスムーズです。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
予防接種を受ける時期について
予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間~4週間程度かかります。
また、効果が持続する期間は約5カ月~6カ月間とされています。
インフルエンザの流行期は通常12月から翌年3月頃です。12月中旬ごろまでに接種を受けておくことをおすすめします。